Kustom– tag –
-
果てしない表面処理とか
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #6】 表面処理は地道な作業 今回は軽く完成させるつもりだったのに、いつの間に沼にはまって、満身創痍のフルカスタ... -
足元が決まると気持ちイイ
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #5】 タイヤとホイールに悩む 車の模型を改造していて(実車も同じだけど)、タイヤとホイールの選択が一番難しくも... -
基本形を弄る(3)
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #4】 リアフェンダーを拡大する なんか、完全に妄想全開のカスタム路線になってきたので、格好イイ優先でリアフェン... -
基本形を弄る(2)
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #3】 ドア部分を嵩上げして元に戻る(笑) 「何事もほどほどに」とはよく言ったもので、詰めすぎたボディの厚みの調整... -
月日の経つのが早いコト
Monogram 1/24 1936 Ford Coupe 製作記 #6 前回の更新から早10年(笑) あ~、10年も経ってしまったかぁ。この間に、住まいが変わり、車が変わり、上の娘2人が独り立ちし... -
ボンネットも・・・、総じて似てない
amt 1/25 1949 Ford Coupe 製作記 #5 ボディサイドの整形が大体いい感じになってきたので、次はボンネットのチリ合わせ。ここまできて、似てる似てないは気にしないモデ... -
まだまだ忍耐は続く(始まったばかり・・・)
amt 1/25 1949 Ford Coupe 製作記 #4 前回までで、概ねオッケー!っと思っていたけど、改めて見直すと結構問題があることが判明。まずはヘッドライトの位置。 もう少し... -
為せば成る
amt 1/25 1949 Ford Coupe 製作記 #3 ボディの歪みが酷く、ストレート組を断念した1991年もののシューボックス。このまま、放おっておいても歪みが治るわけも無く、かと... -
致命的 落とし穴にハマル
amt 1/25 1949 Ford Coupe 製作記 #2 前回、壺の49年ShoeBoxに手を出したモノの、致命的形状の変形に気づいてしまい、これはどうしたものかと考えているうちに時だけ進... -
なんで今まで手を出さなかったのか(^^;)
amt 1/25 1949 Ford Coupe 製作記 #1 高校卒業した頃からアメ車のキットにハマリ、1950 Ford Cov.を作り始めたことが有ったんだけど、これが上手く行かず・・ずぅっとト... -
ちまちま、とした工作が延々に
【Revell 1/25 1948 Ford Coupe 製作記 】 大体のボディ形状は決まったので、あとは細かい修正と面だし作業を延々と。まずは右側面から、、、順番に。 約2年前にボディ... -
1ミリちょっと下げてみた
【Revell 1/25 1948 Ford Coupe 製作記 #】 毎日出勤前に「どうかな?」 帰宅後に「どう?いける?」と新鮮な眼で見てみても、やっぱりグリルを少し下げた方が良さそう...
12