くるま– category –
-
基本形を弄る(2)
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #3】 ドア部分を嵩上げして元に戻る(笑) 「何事もほどほどに」とはよく言ったもので、詰めすぎたボディの厚みの調整... -
セクショニング~基本形を弄る
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #2】 セクショニングで薄くする 「鉄は熱いうちに打て」ではないけれど・・早速気になる部分から手を付けはじめまし... -
リベンジ案件
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #1】 prologue もう何十年も昔、弄り始めたキッカケも覚えていないほど・・そのくらい昔の話。 当時LSの「BENZ C111... -
BENZ C111 キット レビュー
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 キットレビュー】 箱絵 今回(2022年)購入し製作するのは、このキット。LSオリジナル(再販版)と同じ絵柄。 再販版の黒ベース... -
BENZ C111 製作記 まとめ
2022年6月1日補正 このページは、製作記事をまとめたリンクページです。 製作期間 2022年2月22日~4月29日その間、自分は定年退職し、末娘が独立したり、実母が転倒負... -
半世紀前のキットを作る
【Revell 1/25 Baja Chopper 製作記 #1】 ひょんなことから・・・独身時代よりお世話になっているN岸師匠からの宿題を貰ってしまった。1971年 Revell 謹製 Baja Choppe... -
月日の経つのが早いコト
Monogram 1/24 1936 Ford Coupe 製作記 #6 前回の更新から早10年(笑) あ~、10年も経ってしまったかぁ。この間に、住まいが変わり、車が変わり、上の娘2人が独り立ちし... -
久々に屋根を切る(Chop Top)
amt 1/25 1932 Ford Vicky 製作記 #3 Custom & Hot Rodの王道、Chop Topを行いました。奥深い世界です。 屋根の高さを詰め、前面投影面積を小さくして最高速度を上... -
そうは問屋が卸さない(;^ω^)
amt 1/25 1932 Ford Vicky 製作記 #2 今回は、ボディのドアから前の部分を下方向に延長してバランスの悪さ改善に挑戦。これが又、思いのほか難しい(笑) まずは、ボディ... -
机上にDeuceが在る幸福感
amt 1/25 1932 Ford Vicky 製作記 #1 残りの人生も先が見えてきたので、HotRodの基本中の基本、32DeuceのVickyに手を出すことにした。 ・・・とその前に(笑)今年2月か... -
唐突にケンメリ・ω・
アオシマ 1/24 ケンメリ 製作記 #1 ちょっと飛行機疲れをしてきたので、本来の車に少しだけ戻ることにして・・・唐突にアオシマの古のキット「ケンメリHT」を少しだけ弄... -
ボンネットも・・・、総じて似てない
amt 1/25 1949 Ford Coupe 製作記 #5 ボディサイドの整形が大体いい感じになってきたので、次はボンネットのチリ合わせ。ここまできて、似てる似てないは気にしないモデ...