2022年6月1日補正

このページは、製作記事をまとめたリンクページです。
製作期間 2022年2月22日~4月29日
その間、自分は定年退職し、末娘が独立したり、実母が転倒負傷して入院→施設入所があったりと激動の2か月でした。
Page Contents
LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 キットレビュー
Kit Review


BENZ C111 キット レビュー
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 キットレビュー】 箱絵 今回(2022年)購入し製作するのは、このキット。LSオリジナル(再販版)と同じ絵柄。 再販版の黒ベース…
マイクロエース BENZ C111 製作記事一覧
FB祭り「マイクロエース24」の期限は4月末まで。
さて・・どうなることやら(^^♪
プロローグ
製作記 #1


リベンジ案件
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #1】 prologue もう何十年も昔、弄り始めたキッカケも覚えていないほど・・そのくらい昔の話。 当時LSの「BENZ C111…
ボディ形状の変更
製作記 #2


セクショニング~基本形を弄る
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #2】 セクショニングで薄くする 「鉄は熱いうちに打て」ではないけれど・・早速気になる部分から手を付けはじめまし…
製作記 #3


基本形を弄る(2)
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #3】 ドア部分を嵩上げして元に戻る(笑) 「何事もほどほどに」とはよく言ったもので、詰めすぎたボディの厚みの調整…
製作記 #4


基本形を弄る(3)
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #4】 リアフェンダーを拡大する なんか、完全に妄想全開のカスタム路線になってきたので、格好イイ優先でリアフェン…
タイヤとホイールの製作
製作記 #5


足元が決まると気持ちイイ
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #5】 タイヤとホイールに悩む 車の模型を改造していて(実車も同じだけど)、タイヤとホイールの選択が一番難しくも…
塗装前の下地処理
製作記 #6


果てしない表面処理とか
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #6】 表面処理は地道な作業 今回は軽く完成させるつもりだったのに、いつの間に沼にはまって、満身創痍のフルカスタ…
製作記 #7


必ず終わる下地処理
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #7】 サフェを入れては研ぐを繰り返す 前回、ようやく下地処理に目途がついて、一回目のサフェを吹くところまでいき…
塗装~仕上げまで
製作記 #8


塗装で失敗~モチベだだ下がる
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #8】 永遠に続くかと思われた下地処理も、連日少しずつ根気よく行ったところ、なんとか塗装の段階まで行きつくこと…
製作記 #9


C111の皮を被ったF40~完成しました
【LS / ARII / マイクロエース 1/24 1970 BENZ C111 製作記 #9】 前回の塗装失敗で、モチベだだ下がりの憂いを味わいましたが、今回は締め切りが4月末というビルドオフ(SNS祭…
マイクロエース BENZ C111 ギャラリー
完成_Gallery


Gallery_BENZ_C111
C111の皮を被ったF40お金持ちが人とは違うF40が欲しくて、ベンツのC111風のボディを架装した仕様 <ありえねぇ~! SNSのFBで参加しているグループで開催された”Creati…
マイクロエース BENZ C111 製作したキット
レビューでもお伝えしましたが、基本形は素晴らしいキットです。
これを実車のように再現するのもヨシ、今回の作例のように自由気ままにカスタムする素材としてもヨシです。
こういう古いキットを発売し続けてくれるメーカーには、本当に感謝しています。
– – – スポンサーリンク – – –
リンク
叱咤激励・四方山話等々 お待ちしています